ニューベリーサウンド 渋谷駅[C1出]から徒歩1分、完全マンツーマンのボイストレーニング。 


本当の声


Youtubeで発声法を分かりやすく説明しています。

YouTube「腹式呼吸だけではダメ」   YouTube「腹式呼吸を簡単にマスター

一人でも多くの人に「本当の声」を出して頂きたい! 体験レッスン詳細&申込

Newberrysound Vocal Clinic

Vol.13 喉に負担をかけない声の出し方



前号に続いて「いかに喉に負担をかけずに声を出すか?」という事を説明
したいと思います。

この号のタイトルを何故「喉に負担をかけない『歌い方』」とせずにわざわざ
「喉に負担をかけない『声の出し方』」にしたか?
......実はこの事が重要なのです。


私がNEWBERRYSOUNDで行っているレッスンで生徒さんに
「『オーイ』と言ってみましょう。」と言うと
とても苦しそうに「オーイ」と声を出されたり
又声が割れてしまうケースが多いです。
そしてほとんどの生徒さんは自分のその声の弱々しさや痛々しさに驚き
「どうしてこんな声になってしまうんだろう?」と悩んだりします。
そしてどうしたら喉にあたらずきれいに気持ちよく「オーイ」を出せるのか
分からなくなってしまいます。
喉を痛めてしまう場合もあります。


「オーイ」は果たしてそんなに難しいものでしょうか?

そうではないはずです。
音楽も歌も関係ない時、例えば外で誰かを呼ぶ場合
「オーイ」は当たり前に簡単に出す事が出来ているはずです。
その時「オーイ」で声がひっくりかえったり、こもったり
ましては喉を痛めてしまう人はあまりいないと思います。
でもレッスンではその余りありえない事が起こってしまうのです。


何故そのような結果になってしまうのでしょう?

それは「歌う」からです。
「歌ってしまう」からです。
レッスン室でレッスンを行っているから
その中で出す声はつい「歌ってしまう」のだとは思います。

仮にも「歌」を教える立場で歌を「歌うな!」と指導する指導者は
あまりいないかも知れませんが私は私のレッスンのなかでは
「歌うな!」と指導しています。(発声の上での話です。)

「喉」は「喉」で色々やらなければいけない事はありますが
最初の頃喉は単純に声の通路また出口だと思って下さい。
「お腹」で作られた声をそのまま「加工」せずただ単純に出していく、
そんなイメージを持って下さい。
この「加工」の部分が実は「オーイ」を難しくしている原因のひとつに
なってしまっているです。
「歌ってしまう」という事です。
その結果上記のようにこもってしまったり、ひっくりかえったりという事に
なってしまうのです。
むやみに「いじらない」ほうが良い結果が生まれるのです。
ちょうど自動車の運転で下手な人程ハンドルを常に動かして車を揺らしてしまう、
というのに似ています。
(正常な自動車はハンドルを動かさなくてもまっすぐ進みます。必要な時だけ
ハンドルを操作すればいいのです。歌も全く同じ事が言えます。)


腹式呼吸を正しく行い「声」をお腹から出せるようになったら
声は勝手に喉から出て行きます。
実は何もしない方がきれいに出て行ってくれます。
本当の風船がその口を緩めると勝手に出て行くのと同じです。



では皆さんも「オーイ」を試してみましょう。
どうですか?
喉にこもらずにきれいに声は出ましたか?

声がお腹から胸の辺りを響かせながら出て行くような感じであれば
あなたは「普通のオーイ」が出せています。
(この「普通のオーイ」こそが喉に負担をかけない発声の基本になります。)

明らかに声が割れてしまったり喉にひっかかったりしたら
その時あなたは喉に負担をかけて声を出している確率が高いです。

その結果が良く分からない場合は
「オーイ」を
「オーーーーーーーーーイ」というように
のばしてみましょう。
のばしている途中で声が変化したり声がわれてきたりしたら
やはり喉に負担をかけて発声しているかもしれません。

上記のテストで喉に負担をかけて発声している場合は
当たり前の事ですが喉に負担をかけないようにしなければ
いけません。


どうしたら喉に負担をかけないように発声できるか?

答えは簡単です。

音楽も歌も関係ない時、例えば外で誰かを呼ぶ場合の
「オーイ」を出せばいいだけです。
上記でも触れた「普通のオーイ」を出すイメージをするのです。

その「オーイ」をいつでも出せるようにしましょう。
この「いつでも」というのは「歌を歌う時でも」というのが
正しいです。


実は皆さんが今まで「歌う」ときにしている喉の状態が皮肉にも
「喉に負担をかけないよう歌う喉」としては一番遠い所にある可能性が
あるのです。


皆さんの中には今までに歌を歌っていて「お」を含む歌詞が
とても歌いにくかった、声が出しにくかった経験を持った事がある人が
いると思います。


「『お』は出しにくい。」

.........多くの人はほとんど常識のようにこう思っているかも知れません。

 
果たして本当に「『お』は出しにくい。」のでしょうか?

仮にそうだとしましょう。
でもそうだとしたら私達は誰かを呼ぶ時にたくさんの言葉の中からわざわざ出しにくい「お」を出している事になります。


「とっさに誰かを呼ぶ時等に出す声が出しにくい『お』である。」

.....とても変ですね。


「お」は決して出しにくいわけではありません。
ただし上記で説明したような「歌う」モードでは
「『お』は出しにくい。」という事になります。
(「オーイ」が出しにくい間は発声練習をしても課題曲を歌っても
喉に負担をかけて歌ってしまう危険性があると言えます。)


歌わなければ「お」はむしろ出しやすい音です。
事実私のレッスンでも他の言葉より「お」の方が出しやすいという
生徒さんがほとんどです。


音楽も歌も関係ない時だったら簡単に発声出来ている事が
「歌を歌う時」は出来なくなってしまう。
...これは何も「お」に限った事ではありません。全ての「歌」がそうです。

皆さんが歌おうとしている時に限ってとても不自然で特殊なモードを
作り上げてしまっているのです。
「歌う」事を意識すればする程「喉に負担をかけない『声の出し方』」
からは遠ざかっていくのです。
これはメンタル面が要因になっている事が大きいと思います。


以前の号でも私は言い続けていますが
「歌」「声」は何も特別なものではありません。
とても自然に行うべきものです。

何故なら人が生まれて最初にやる事は「声を出す」ことだったはずだからです。


「オーイ」が喉に負担をかけずに出せるようになったら
その直後、他の音での発声練習また課題曲等の練習をしてみて下さい。
きっと今までと違うモードで声が出せているはずです。

まずは「『オーイ』が喉に負担をかけずに出せる」ような自然なモード、イメージを
作れるように頑張って下さい。


(C)2001 SAGE KOIZUMI / Newberrysound
http://www.newberrysound.com
本メールマガジンに掲載されている文章等、全ての内容の無断転載・引用を禁止します。